Windows10でATOK言語バーが固定された? ― 2024年03月20日
Windows10で日本語のかな漢字変換にATOKを利用している。
今は、ATOK2017を使用している。かなり長く使っているが、あまり不都合はなかった。
言語バーをデスクトップ上にフロート表示にしている。かな漢字変換がオンかオフかがひと目で分かるため便利だからだ。
しかし最近、言語バーをドラッグして移動できない問題に気付いた。
普段は作業の邪魔にならない場所に置いてあるが、時には移動する必要が出てくる。
トラブルシューティングのため以下を試した。
ATOKの「テキストサービスの詳細設定」を変更し、Windowsを再起動すると、ATOKパレットが出現する。通常の仕様だ。これはドラッグで移動できた。しかし「テキストサービスを使用する」に設定を戻し、再起動すると、再び動かせなくなる。半ば期待していたのだが。
Microsoft IMEに変更すると、言語バーは移動できた。
現在まで解決策は見つかっていない。この問題は少々困るものだ。
今は、ATOK2017を使用している。かなり長く使っているが、あまり不都合はなかった。
言語バーをデスクトップ上にフロート表示にしている。かな漢字変換がオンかオフかがひと目で分かるため便利だからだ。
しかし最近、言語バーをドラッグして移動できない問題に気付いた。
普段は作業の邪魔にならない場所に置いてあるが、時には移動する必要が出てくる。
トラブルシューティングのため以下を試した。
ATOKの「テキストサービスの詳細設定」を変更し、Windowsを再起動すると、ATOKパレットが出現する。通常の仕様だ。これはドラッグで移動できた。しかし「テキストサービスを使用する」に設定を戻し、再起動すると、再び動かせなくなる。半ば期待していたのだが。
Microsoft IMEに変更すると、言語バーは移動できた。
現在まで解決策は見つかっていない。この問題は少々困るものだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tm124c41.asablo.jp/blog/2024/03/20/9669267/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。